賠償責任保険に重複加入した場合はどうなるのか?

本ページはプロモーションが含まれています

加害者になったときの賠償金に備えられる個人賠償責任保険。

自転車に乗っているときに歩行者とぶつかったときに加えて、 買い物中に展示品を壊してしまったりスキーやスノーボート中に衝突したときなど、 日常やレジャー中における賠償責任を補償してくれます。

現在、個人賠償責任保険が単体で販売されることは少なく、 損害保険などの特約として加入することがほとんどです。

自動車保険や火災保険、自転車保険、傷害保険をはじめ、 借家人賠償責任保険、ペット保険、こども保険などに付帯しているケースもあります。

あらかじめ補償内容や賠償金額がセットになった保険に加入していると、 あまり意識せずに特約として契約していることが多いです。

複数の個人賠償責任保険に加入することは可能ですが、 重複して加入した場合にどんな影響があるのか調べてみました。

重複加入のデメリット

一番のデメリットは保険料がムダになる可能性があることです。

重複して加入することの問題はなく補償金額の上限も加算されますが、 万が一のときにそれぞれの保険会社から保険金がもらえるわけではありません。

たとえば、借家人賠償責任保険の特約として1,000万円に加入しているときに、 ポケット保険 で1億円の保険に重複加入したとします。

賠償責任の上限は加算されて1億1,000万円になりますが、 100万円の保険金が下りる事故でも合計100万円しか受け取れません。

借家人賠償責任保険から100万円、ポケット保険からも100万円ではなく、 両方の合計として100万円の保険金になります。

さらに、 おとなの自動車保険 のような無制限の賠償責任保険であれば、 補償上限アップも実質的になくなるため気を付けたいところです。

複数加入のメリット

では、その反対に重複加入のメリットはあるのでしょうか。

賠償責任保険の付帯サービスの1つとして、 示談交渉を代行してくれる 示談交渉代行サービス があります。

すでに加入している保険にこういったサービスがない場合、 重複して加入することで補うことができます。

さらに、補償金が1,000万円などの少ないケースでも、 追加で保険に加入することで限度額を引き上げることが可能です。

ただ、複数の保険に加入して限度額を加算するよりも、 同じ保険会社で保険金額を引き上げるほうが掛け金が安くなります。

そのため、賠償責任保険を切り替えるまでの一時的な対応といえそうで、 最終的にはより良い賠償責任保険に集約したほうが経済的です。

契約時の注意書き

通常、個人賠償責任保険(特約)を契約するときに、 「重複した場合は一方の保険金が支払われないことがある」といった注意書きが書かれていることがあります。

また、保険会社によっては契約書の確認事項欄などに、 加入済みの賠償責任保険に関して告知しなければならないこともあります。

正しく記入しておかないと告知義務違反になるケースもあるため、 やはり加入前に重複していないか確認することが大切といえそうです。

まとめ

賠償責任保険を重複加入することで補償金の上限をアップできますが、 複数の保険に加入することで毎月の掛け金が割高になる可能性が高いです。

さらに、保険会社によって告知義務が生じるケースもあります。

そういったデメリットが多い一方で、 メリットは限度額の上限アップや付帯サービスの補完になります。

つまり、限度額が高く示談交渉代行などの付帯サービスが充実していれば、 その賠償責任保険1つに加入すれば十分といえます。

そのため、すでに長期契約の火災保険などに特約として加入済みで、 その補償内容が不足しているときに補償を拡充したいケースなど、 集約するまでの一時的な重複として利用することになりそうです。

最終的には、より良い個人賠償責任保険1つにまとめたいところです。

三井住友カードのポケット保険なら、 月額190円(傷害入院500円/日)で1億円補償・示談交渉代行サービス付きとなっています。


個人賠償責任保険のおすすめ記事
個人賠償責任保険のギモン
ほかの保険との比較
個人賠償責任保険一覧リスト
 
TOPページへ戻る